現在の日本では共働きで子育てする家庭が一般的となっています。
しかし反面、今までにはない共働きだからこその大変さがあるのも事実です。
そこでこの記事では、共働きの子育ての大変な点や解決方法を紹介。
役割分担の例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
共働きの子育てによくある大変なこと
共働きの子育てによくある大変なことは以下が挙げられます。
育児や家事の負担が平等ではない
共働きの子育てによくある問題として、育児や家事の負担が平等ではないケースがあげられます。
特に目立つのが、夫が家事や育児に協力的ではないパターンです。
妻が専業主婦であることが当たり前だった時代ではあり得ないことではありませんが、現代においては女性も男性同様に働くことが一般的です。
そんな中で女性だけが一方的に家事や育児を負担するのは大変と感じるでしょう。
共働きの子育てを安定して行うためには、妻と夫双方の協力関係が必要不可欠です。
年配や親世代からの理解が得にくい
夫婦共働きでの子育ては年配の人や親世代から理解を得られないケースもあります。
- 母親なのに家事や育児をやらないなんてあり得ない
- 父親なのに妻を働かせるなんて甲斐性がない
このような心無い言葉を言われる場合もあるでしょう。
特に伝統的な考え方が根強い家庭や地域では、まだまだ夫婦共働きや協力して家事を行うことに理解のないこともあります。
リラックスする時間がない
男性女性に関わらず仕事と家事、育児に追われるのでお互いにリラックスできる時間がないと感じることもあります。
仕事から帰ってきても、子どもにご飯を食べさせたりお風呂に入れたりとやるべきことは多いです。
子どもを寝かしつけてる間に自分も寝てしまうこともあるでしょう。
なかなか自分の時間を持つことができずに、夫も妻もストレスをため込んでしまうこともあります。
収入に影響が出ることも
共働きの場合の子育ては収入に影響がでることもあります。
特に保育園への送り迎えがある場合は、残業することも難しいため残業代が少なくなるでしょう。
職場に対する罪悪感を抱くばかりか、生活費にも直に影響が出るため子どもが出来る前より手取り額が減ってしまったというケースも。
ただでさえ子育てにはお金がかかるので、収入が減るのは大きな痛手です。
共働きの子育てが大変な時期って?
共働きの子育てが大変な時期として、以下があげられます。
0~1歳
0~1歳の時期は子育てを大変と思う人も多いでしょう。
生後間もない子どもや1歳児はまだまだ言葉も話せないので、泣くことで親とコミュニケーションを取ります。
どうしてほしいのかを時間帯を問わず泣いて伝えてくるため、精神的に辛いと感じるケースもあるでしょう。
特に夜泣きなどが続くと、次の日の仕事にも影響があるため体力的にも精神的にも辛いと感じる人が多いです。
また思わぬ事故なども起きやすい時期なので、常に気を張っておかなければいけない大変さもあります。
1歳~卒園
1歳~卒園の時期は子どもにも自我が芽生え、コミュニケーションが取れるようになり楽しい時期でもあります。
しかしその反面、イヤイヤ期が訪れたり癇癪を起こしたりすることもあるので、大変だと感じることもあるでしょう。
また保育園や幼稚園にも通い出すため、行事や送り迎えなど様々な負担も増えてきます。
小学生
小学生に上がると働き方がフルタイムに戻ることが多いため、かえって辛いと感じることもあります。
小学生はしっかりしてきているとはいえ、まだまだ十分にコミュニケーションをとっていかなければいけない時期。
仕事との両立が難しく、子どもとコミュニケーションを取る時間がなかなか取れないと感じるケースもあるでしょう。
また夏休みや冬休みなど長期休みも始まるので、お昼ご飯の支度をしなければいけないなど負担が増えることもあります。
共働きの子育てをスムーズに行うためには?
共働きの子育てをスムーズに行うためには、以下の方法を取ることが大切です。
家事分担をきっちりと決めておく
家事分担でもめごとになる場合は、家事分担をしっかりと決めていないことが多いです。
「できるほうがやる」とざっくりと分担を決めるのではなく、ある程度きっちりと役割分担を決めるようにしましょう。
役割分担がしっかりと決まることで、お互いに責任感が出るので家事や育児にも前向きに取り組みやすくなります。
またお互いに何の家事を行わなければいけないのかが明確になるため、スムーズに動き出しやすく不公平感を感じることも少ないでしょう。
ある程度手を抜いてもOK
共働きでの家事や育児はある程度手を抜いてもOKと考えましょう。
あまりにもお互いに完璧を求めると家庭内の雰囲気も窮屈になり、プレッシャーを感じやすくもなります。
ある程度自分や相手の仕事にも、細かいところには目を瞑るくらいの気持ちでいた方が心に余裕が持てるでしょう。
また心に余裕が持てることで相手が出来なかった分は自分でやってあげようなど、思いやりの気持ちも出てくるものです。
家電などの力を頼る
子育てを共働きでするのが大変と思うときは、家電などの力を上手に利用しましょう。
例えば以下の家電はコストもかかりますが、利用するだけで家事の難易度が大きく下がります。
- お掃除ロボット
- ドラム式洗濯機
- 食器洗い機
便利な機器を上手に活用して、お互いに余裕を持てるようにしましょう。
各種サービスの利用も考えて
家事や育児が大変なときは状況に合わせて各種サービスの利用も検討していきましょう。
具体的には下記のようなサービスを使うだけで、かなり家事や育児が楽になるため心の余裕も生まれます。
- 家事代行
- ベビーシッター
毎日利用するにはかなりコストがかかりますが、2週間に1回や1ヶ月に1回利用するだけでも精神的にかなり助かるでしょう。
外部サービスも上手に活用してストレスなく育児を楽しんでみてください。
子育てを共働きでする良い面もある
子育てを共働きでする場合は辛い部分もあります。
しかし、夫婦で協力して家事や育児にあたれることや、二人で働くことで経済的に安定するなどメリットも多いです。
ぜひマイナス面だけに目を向けずに、夫婦で協力し合って子育てを楽しみましょう。
また子育ての思い出はメッセージバンクに預けておくのもおすすめ。
忙しい毎日の思い出もクラウド上で安全に管理できますよ。
預けたデータはメッセージと共に家族や友人への送付も可能。
遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんに、定期的にメッセージを届けるといった設定も可能です。
ぜひ、下記ボタンから詳しい説明を見てみてくださいね。